大塚産業マテリアル/100年企業顕彰で「100年経営の会会長賞」を受賞
大塚産業マテリアルは、「第6回 100年企業顕彰」(主催:100年経営の会、後援:経済産業省中小企業庁、日本商工会議所、全国商工会連合会)において「100年経営の会会長賞」を受賞した。滋賀県長浜市において創業1706年…
大塚産業マテリアルは、「第6回 100年企業顕彰」(主催:100年経営の会、後援:経済産業省中小企業庁、日本商工会議所、全国商工会連合会)において「100年経営の会会長賞」を受賞した。滋賀県長浜市において創業1706年…
川本産業は、パシフィコ横浜で12月8日に開催された「第36回日本内視鏡外科学会総会」において、同社製品“エンドラクター”の共同開発者である土田忍氏が「クリスタル・アワード」第1位に選定されたと報告した。 クリスタル・…
エステーは、2024年6月1日付で花王から猫用システムトイレ“ニャンとも清潔トイレ”に関する事業を取得する。ニャンとも清潔トイレで展開している猫用のトイレ製品や、チップ製品、シート製品、マット製品、尿検査キットなどの製…
ユニ・チャームは、同社のベトナム現地法人Diana Unicharm Joint Stock Company.(ディアナ ユニ・チャーム)が、乳幼児用紙おむつ(パンツタイプ)“Bobby(ボビー)”シリーズとして、片側…
東洋紡は11月7日、同社岩国事業所(山口県岩国市)において地元自治会の「灘連合自治会 環境交通安全対策委員会」13名を招き、工場見学会を実施した。 岩国事業所は、地域に根ざした事業所運営を推進するとともに、同社事業に…
栗田工業は、使用済紙おむつの分別処理装置“クリタサムズシステム”の本格的な事業展開を開始した。従来焼却処分されていた使用済紙おむつを殺菌・洗浄・分解し,プラスチック類とパルプ類に分別し再資源化を可能にする装置。このほど…
前田工繊は、環境配慮型スパンボンド不織布“スプリトップエコ”を発売した。スパンボンド不織布は原料であるポリプロピレンに化石資源由来のプラスチックを使用していることが大半であることから、環境配慮型の製品が求められている。…
川本産業は11月7日より、“滅菌サージカルガウンSK”の上市を開始した。AAMI (米国医療機器振興協会が定めた規格)レベル3相当の滅菌サージカルガウン。SSMMS(スパンボンド/スパンボンド/メルトブローン/メルトブ…
東洋紡は、グループ会社である東洋紡エムシーの岩国サイト(山口県岩国市)に、画像解析AI技術を応用して西日本旅客鉄道(以下、JR西日本)が開発した“AI検品ソリューション”を導入した。スパンボンド不織布製造ラインの検品工…
ユニ・チャームは、使用済み紙パンツから水平リサイクルした商品の供給力を高めるため、ハビックス(代表取締役社長:吉村和彦)と共同で「再生パルプ」から紙パンツ用原紙への加工技術を開発し、2024年1月より商業利用を開始する…