橋本クロス/東大と共同でフィルター機能復活させる高電圧付加装置を開発

 橋本クロスは、東京大学生産技術研究所の杉原加織准教授らの研究グループと共同で、不織布マスクに用いられるポリプロピレン(PP)のフィルター機能を復活させる高電圧付加装置の開発に着手している。長期間の備蓄で静電気が抜け、フ…

大王製紙/天然由来素材の不織布を採用した強度と耐熱性もつキッチンタオル

 大王製紙は、新開発のパルプとリヨセル(再生繊維)不織布を採用することで、従来の商品を超える「吸水性」や繰り返し使える「耐久性」、揚げ物やレンジ調理にも使用可能な「耐熱性」を実現した新商品“超吸収キッチンタオル マルチク…

サッポロ不動産開発、鹿島建設、リファインバース/廃タイルカーペットの水平リサイクルを実現

 サッポロ不動産開発と鹿島建設、スミノエならびにリファインバースグループの4社は、恵比寿ガーデンプレイスのオフィスリニューアル工事で発生する廃タイルカーペットを対象にした水平リサイクルシステムを構築した。4社は今後も、サ…

クラレ/スニーカーブランド“プラスダイアナ”向け人工皮革を共同開発

 クラレとダイアナ(東京都渋谷区)は、ダイアナが展開するスニーカーブランド“プラスダイアナ”向けの人工皮革<クラリーノ>を共同開発した。ベースとなるマイクロファイバー不織布に、国内で回収されたペットボトルを一足あたり3.…

鹿島、萩原工業など/使用済みプラスチック梱包材を土のう袋の材料として再生利用

 鹿島は、萩原工業ならびにJ&T環境と共同で、建設現場で廃棄される使用済みのプラスチック梱包材を、土のう袋の材料として再生利用できることを実証した。土のう袋のようなフラットヤーン製品(合成樹脂繊維製品)は、一度使…

日本VIAM、東レ、ホンダアクセス/車用フロアカーペットマットの水平リサイクルを共同開発

 日本バイリーンのグループ会社である日本VIAMは、ホンダアクセス、東レおよび東レ・アムテックスとの4社合同で、車内の床に敷く「フロアカーペットマット」の水平リサイクルに関する共同開発を開始した。  ホンダ車専用の純正ア…

エム・エーライフマテリアルズ/“えき PET 吸音材”の開発と取組みが「環境デザイン賞」を受賞

 エム・エーライフマテリアルは、「駅で回収したペットボトルを活用した『えき PET吸音材』の開発と取組み」について、社団法人 日本騒音制御工学会より「環境デザイン賞」を受賞した。本開発と取組みについて協業している東日本旅…