ニッケ/「東洋紡カンキョーテクノ」の全株式を購入し子会社化
ニッケは、東洋紡エムシーの連結子会社でエアフィルターなどを加工・販売する東洋紡カンキョーテクノの全株式を購入し完全子会社化した。 ニッケは、中長期ビジョン「ニッケグループ RN(リニューアル・ニッケ)130 ビジョン…
ニッケは、東洋紡エムシーの連結子会社でエアフィルターなどを加工・販売する東洋紡カンキョーテクノの全株式を購入し完全子会社化した。 ニッケは、中長期ビジョン「ニッケグループ RN(リニューアル・ニッケ)130 ビジョン…
東洋紡は、機能膜開発センターと医療機器開発センターに分かれていたメディカル関連製品の研究開発機能を「メディカル研究所」として統合し、その施設を総合研究所内に新たに建設した。ライフサイエンス事業の成長に向け、医療用膜・プ…
デンソーやリバー、DIC、住友化学、東レ、トヨタ紡織、野村総合研究所、三井化学、早稲田大学などは、使用済み自動車をリサイクルし、再び自動車として活用するために必要な解体や再利用に関する技術の確立に向けた実証を始めた。実…
三井化学は、コーポレート・ベンチャー・キャピタルファンドの321FORCE(登記名:MCIイノベーション投資事業有限責任組合、運営者:グローバル・ブレイン株式会社)を通じ、幹細胞の高密度大量培養技術を実用化する㈱フルス…
東洋紡エムシーは、OEM(完成車メーカー)へ直接アプローチして共同開発を進める新組織「モビリティ事業推進ユニット」(Mobility Business Strategy Unit)を4月1日付で立ち上げた。急速な技術革…
東洋紡エムシーは、タイで機能素材などを手がける「TOYOBO(THAILAND)CO.,LTD.」(以下「TTH」)が実施する株主割当増資を引き受けたと発表した。これにより、同社の出資比率は東洋紡エムシー60%、東洋紡…
東レは、インド国タミル・ナドゥ州チェンナイ市において水処理膜を用いた下水再利用システム実証を開始する。チェンナイに完工した実証プラントにおいて、今年5月から約1年半の間に、2つの下水再利用システムの実証を行う。システム…
大阪大学大学院工学研究科の宇山浩教授らの研究チームは、マイクロ波照射技術を活用することで、綿とポリエステル混紡繊維を数分で分別し、リサイクルする技術を開発した。対象となる混紡繊維と触媒を溶媒となるエチレングリコールに投…
スリーエム ジャパン)は、取り替え式トイレクリーナーシリーズの新製品“スコッチ・ブライト 取り替え式トイレクリーナー(除菌・防汚EX)”を3月22日より新発売した。 便器のフチ裏やスミにフィットする特殊形状の洗剤付き…
東レは、工場廃水の再利用や下水処理などの厳しい使用条件下において、高い除去性を維持したまま長期間安定して良質な水を製造できる高耐久逆浸透(RO)膜を開発した。膜洗浄時の薬品に対する耐久性を従来比2倍に向上したことで、膜…